仕事を辞めて日本一周!夫婦で見つけた新しい人生

こんにちは、せりなです!今日は私たち夫婦があえて選んだ「仕事を辞めて日本一周」という冒険について、みなさんにお話ししたいと思います。

なぜ仕事を辞めて新たな挑戦をすることにしたの?

私たち夫婦は、毎日の忙しさに追われる日々に疑問を感じていました。共働きで、朝から晩まで仕事に追われ、休日もゆっくりする暇もない…そんな生活に「これでいいのかな?」という思いが芽生えてきたんです。

ある日、あっちが突然こう言い出しました。 「せりな、日本一周してみない?」

最初は冗談かと思いましたが、彼の目は真剣そのもの。私も心のどこかで、今の生活に変化を求めていたんです。

そして、私たちは大きな決断をしました。仕事を辞めて、軽のバンで日本一周の旅に出ることに。

不安だらけのスタート

決断はしたものの、正直不安でいっぱいでした。

  • 貯金は足りるのか?
  • 将来のキャリアは大丈夫?
  • 家族や友人の反応は?

でも、人生一度きり。やりたいことをやらずに後悔したくないという思いが、不安を上回りました。

日本一周の準備

準備は大変でしたが、楽しくもありました。

  1. 車の選定:エブリーという軽バンを選びました。コンパクトで燃費も良く、車中泊にぴったり!
  2. 荷物の整理:最小限の荷物で生活するため、本当に必要なものだけを厳選。
  3. ルート計画:行きたい場所をリストアップし、大まかなルートを決めました。
  4. 予算計画:貯金を確認し、1日あたりの予算を設定。

あっち:「せりな、これ持っていく?」 せりな:「えー、それ絶対必要だよ!」 あっち:「でも重いし…」 せりな:「うーん、そうだね…じゃあやっぱりやめとく!」

こんな会話を何度も繰り返しながら、準備を進めていきました。

いざ、出発!

そして、ついに出発の日。

胸の高鳴りを感じながら、私たちの新しい人生が始まりました。

最初の目的地は東北地方。秋田県の男鹿半島を目指して走り出しました。

東北の魅力に触れる

男鹿半島に到着して、まず驚いたのは自然の美しさ。広大な景色に、思わず息をのみました。

せりな:「あっち、見て!すごい景色!」 あっち:「うん、本当に綺麗だね。来てよかった。」

展望台からの眺めは格別でした。遠くにゴジラ岩も見えて、自然が作り出す不思議な形に感動。

そして、男鹿半島と言えば「なまはげ」。実際に見てみると、想像以上に迫力があって、思わず後ずさりしてしまいました(笑)

地元の味を堪能

旅の楽しみの一つは、やっぱり食べ物!秋田に来たら外せないのが「きりたんぽ鍋」です。

地元のお店で食べたきりたんぽ鍋は、想像以上の美味しさでした。

せりな:「これ、すごく美味しい!」 あっち:「うん、モチモチしてて、だしの味も絶妙だね。」

きりたんぽのモチモチ感と、出汁の深い味わいが絶妙でした。地元の食材を使った料理を味わうことで、その土地の文化や歴史も感じられる気がします。

旅の中での発見

日本一周の旅を続けていく中で、たくさんの発見がありました。

自然の素晴らしさ

都会で生活していると、なかなか触れる機会のない大自然。その美しさと力強さに、何度も心を打たれました。

例えば、秋田県の乳頭温泉。周りを山々に囲まれた露天風呂に浸かりながら、大自然を肌で感じることができました。

せりな:「ここ、天国みたい…」 あっち:「うん、こんな景色を見ながらの温泉、最高だね。」

星空も忘れられない思い出です。車中泊をしていると、街灯のない場所で寝ることも多く、そんな時に見上げる星空は息を呑むほど美しかったです。

人との出会い

旅の中で出会う人々との交流も、かけがえのない経験となりました。

道の駅や温泉で出会った地元の方々、同じように旅をしている人たち…様々な人生観や価値観に触れることで、自分たちの視野も広がっていきました。

あるとき、車のトラブルで困っていたときに、見ず知らずの方が助けてくれたことがありました。その親切さに、人の温かさを改めて感じました。

自分自身との向き合い

日々の忙しさから解放され、ゆっくりと自分と向き合う時間ができたことも、大きな収穫でした。

  • 本当にやりたいことは何か?
  • これからどんな人生を送りたいのか?
  • 仕事や家族との関係について、どう考えているのか?

こういった問いに、じっくりと向き合う時間ができました。

旅での苦労と乗り越え方

もちろん、楽しいことばかりではありません。様々な苦労もありました。

天候との闘い

特に雨の日は大変でした。車中泊をしているので、雨が続くと洗濯物も乾かないし、外出もままなりません。

せりな:「もう何日雨続いてるの…」 あっち:「うーん、3日目かな。でも、明日は晴れるって!」

そんなとき、私たちは図書館や道の駅を活用しました。雨の日は室内で過ごせる場所を探し、その土地の歴史や文化を学ぶ時間に充てました。

予算管理の難しさ

長期の旅となると、予算管理も重要です。思わぬ出費や、魅力的な観光スポットに誘惑されて、予算オーバーになりそうになることも…

そんなとき、私たちは以下のような工夫をしました:

  1. 食費の節約:できるだけ自炊を心がけ、地元のスーパーで食材を調達。
  2. 無料の観光スポットの活用:有料の観光地だけでなく、地元の人おすすめの穴場スポットも積極的に訪れました。
  3. 車中泊の活用:ホテルや旅館に泊まる回数を減らし、安全な場所での車中泊を増やしました。

体調管理

旅の疲れから体調を崩すこともありました。特に、食生活が不規則になりがちな旅の中で、栄養バランスを保つのは難しかったです。

せりな:「あっち、お腹の調子悪くない?」 あっち:「うん、ちょっと…」

そんなとき、私たちは以下のことを心がけました:

  • できるだけ野菜を摂取する
  • 適度な運動(散歩やストレッチ)を行う
  • 十分な睡眠をとる

また、地元の方おすすめの健康食や漢方薬なども試してみました。これが意外と効果があって、旅の新たな楽しみにもなりました。

旅を通じて学んだこと

この日本一周の旅を通じて、私たちは多くのことを学びました。

シンプルな暮らしの大切さ

限られたスペースの車の中で生活することで、本当に必要なものは何かを考えさせられました。

物が少ないからこそ、一つ一つのものに愛着が湧き、大切に使うようになりました。

柔軟性の重要性

旅の計画は、天候や予期せぬ出来事によってしばしば変更を余儀なくされます。そんな中で、柔軟に対応する力が身についたと感じています。

日本の多様性

同じ日本でも、地域によって文化や習慣、方言が大きく異なることを肌で感じました。その多様性こそが、日本の魅力だと再認識しました。

地域 特徴的な文化 印象に残った食べ物
東北 なまはげ文化 きりたんぽ鍋
関西 お笑い文化 たこ焼き
九州 温泉文化 とんこつラーメン

人とのつながりの大切さ

旅の中で出会った人々との交流を通じて、人とのつながりの大切さを改めて感じました。見知らぬ土地でも、人の温かさに触れることで、心が豊かになっていくのを感じました。

仕事を辞めて旅に出ることのメリット

仕事を辞めて旅に出るという決断は、確かに勇気がいります。でも、そこには大きなメリットもあります。

  1. 新しい視点の獲得:日常から離れることで、自分の人生や仕事について、新しい視点で考えられるようになります。

  2. スキルの向上:旅の中で直面する様々な課題を解決していく中で、問題解決能力やコミュニケーション能力が向上します。

  3. 自己理解の深化:自分と向き合う時間が増えることで、自分の本当の興味や価値観を見つめ直すことができます。

  4. ネットワークの拡大:旅先で出会う多様な人々とのつながりは、将来のキャリアにも良い影響を与える可能性があります。

  5. 充実感と自信:大きな挑戦を成し遂げることで得られる充実感と自信は、かけがえのないものです。

もちろん、リスクもあります。でも、人生は一度きり。やりたいことに挑戦する価値は十分にあると、私は考えています。

旅から戻って

約1年の旅を終え、私たちは日常生活に戻ってきました。でも、旅前と同じ生活に戻ったわけではありません。

価値観の変化

旅を通じて、私たちの価値観は大きく変わりました。

  • 物の所有よりも経験を重視するようになった
  • 時間の使い方をより意識するようになった
  • 地域社会とのつながりを大切にするようになった

新しい挑戦

旅での経験を活かし、新しい挑戦を始めています。

せりな:「ねえあっち、私、旅の経験を活かしてブログを始めようと思うんだ。」 あっち:「いいね!僕も地域活性化のプロジェクトに参加しようと思ってるんだ。」

旅で得た経験や視点を、社会に還元していきたいと考えています。

まとめ:人生を変える旅の力

この日本一周の旅は、私たち夫婦の人生を大きく変えました。

  • 新しい自分を発見できた
  • 日本の素晴らしさを再認識できた
  • 人生の優先順位を見直すきっかけになった

仕事を辞めて旅に出るという選択は、決して簡単なものではありません。でも、その経験は間違いなく人生を豊かにしてくれます。

もし、あなたも日々の生活に疑問を感じているなら、思い切って一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?きっと、新しい自分と出会えるはずです。